2012年1月31日火曜日

シドニー通信@31.Jan[自転車編]


本日のテーマ

『BIKE』


天気は曇り

だけどラッキーな事に

ハーバーにはオランダの豪華客船が停留してた

まるで映画のワンシーンみたいに


さて


まずはBIKE SHOPで自転車を24Hレンタル

ユアにとっては産まれて初めての経験


不安気なユアをみて

陽気な店員が優しく声をかけてくれた



名所HARBOUR BRIDGEを渡り

SYDNEY OPERA HOUSEを経て

ROYAL BOTANIC GARDENSを巡る

そしてお気に入りの公園 Tumbalong Parkにて小休止


小休止どころか

全快であそぶ


お友達もできた


あそび尽くして

ユアから一言

『 Bicycle ノル 』

残り時間

あと半日

2012年1月30日月曜日

シドニー通信@30.Jan[裏庭編]


本日のテーマ

『No Plan』

ひとまず

目覚めは納豆ご飯とホットティーでほっこりして

アパート近郊をあてもなく散策することにした


外気に触れ 間もなく

ELIZABETH BAY MARINA が目の前に広がる


MARINAサイドにある誰もいない公園で

ひとしきりブランコに揺れ


小腹がすいては

ベンチでゆかりおにぎりと温野菜をいただき


まだまだ陽が照りつづける昼下がり

ママの胸の中ですっかりご就寝


その間にママは

Supermarket@colesにてOGビーフはじめ食材&飲料調達

今晩はイタリアンテイストに


ユアのお目覚め&団欒を経て

現地時間19:30

今一度 裏庭の Rushcutters Bay Parkへ


夕陽をこの目でみてみたかった


と思ったら

突如

異様な「マッスルエリア」を発見

夜更け前ひたすら筋トレに励むメンズ達


さぁ

素晴らしい夕陽も鑑賞できたところで

お家へかえろう


2012年1月29日日曜日

シドニー通信@29.Jan[動物編]


本日のテーマ

『KOALA』

そんなわけで

シドニー在住LISAちゃん一家と

郊外のZOO『 FEATHERDALE WILDLIFE PALK 』へ


Entrance早々

放し飼いのカンガルーに硬直



でも でも

勇気を振り絞って

生後6ヶ月だし

カンガルーのベイビーに触れてみる


その勢いで

ちょっと小ぶりのカンガルーにも

触れてみる



その勢いで

蝋人形みたいなコアラも

触れてみる



OK

やればできるさ



2012年1月28日土曜日

シドニー通信@28.Jan[歩人編]


ビル風が程よく吹きぬけ

気持ちの良いシドニーの朝

のんびりと朝食をいただいて

さあ本日のテーマ

『 WALK 』


まずは

オペラハウスを臨める広大なROYAL BOTANIC GARDENS

ガーデンの岬 Mrs Macquaries Ptまで到着したところで

娘は「おぎぎり」を連呼(おにぎりのこと)


早速お弁当ランチ

パワーチャージも完了し

てくてくと歩き出したところで


同じ年頃の男の子と出逢い

なにやら密談


談笑の末打ち解けた彼らは

楽しく木の葉や枝を拾っては空に向かって放り投げる

そしてひとしきり遊びつづけ

電池切れとなったユアがご就寝と相成ったところで

大人ランチはROCKSエリアにあるイタリアン@APETITOにて


久しぶりにゆったりとしたランチタイムを謳歌し

大人もパワーチャージ

CITYの小道をぬけ

WORLD SQUAREのASIAN FOOD MARKETにて

念願のこしひかりと讃岐うどんを調達し

お目覚めのユアとHYDE PARKでシャボン玉遊びを楽しみ

St Mary's Cathedralを眺めながら

帰路に着きました

 こんなに「足」使ったの

いつぶりだろう

1日歩き続け

重くなるようで

軽くなったママの足

相変わらず太いけどね

2012年1月27日金曜日

シドニー通信@27.Jan[飲茶編]


本日のテーマ

『CHINA』

and ...

飲茶ランチ@CHINA TOWN

オーダー

◎ニラともやしの油焼きそば     
◎飲茶2種類            
◎牛胃袋のブラックビーンソース煮込み


飲茶が相当美味しかったユアは

ママの分まで食べてくれた

おかげさまでママは腹五分

この調子で体のなまりをおとしてほしい今日この頃

シドニー通信@27.Jan[公園編]


本日は公園日和なり

よって


UVサングラスにおでかけスタイルにて

近所の公園@Rushcutters Bay Park


Boatの操縦方法をご指導いただき


おウチごっこに招かれ


お姉様方に遊んでもらい

地元の子供達とPARKを駆けまわりました


そこで拍車がかかったユアは

Tumbalong Park@ DARLING HARBOURへ移動


水あそび場は

おむつ1枚で走りまわるベイビーや

水着姿で豪快に水と戯れる子供達であふれ


山登りしたり

砂遊びしたり

アスレチックにトライしたり

日本だったら危険だと思われている遊具も

ここシドニーでは何のことはなく豊富に存在

それはそれは

ユアにとって刺激ある最高の1日となりました

2012年1月26日木曜日

シドニー通信@26.Jan


関西空港より8Hのフライトを経て

南太平洋はオーストラリア・ゴールドコースト入り


非常に眠いうえに

意外とひまなので


防寒服から夏服に着替え

まずは大好物のドーナツで

テンションをあげてみる


そして

シドニー行きの国内線にて

Potts Pointにあるアパートへ到着


ベッドで大の字になるのをぐっとこらえ

ここはひとまず

スーパーで食材調達


今週はとにかく

早く日本米を見つける事

交通機関より自分の足を信じる事

オープンカフェの誘惑にかられずお家ご飯を心がける事

日焼け止めを大人使いする事


そんな感じでシドニー通信スタートです

2012年1月21日土曜日

伝説の家


毎週末のように繰り広げられたホームパーティー

そして数々の伝説をのこしてくれた我が家


つぎはどんなファミリーが住むのかな


ありがとう

ばいばい

いざ

瀬戸の都へ

2012年1月19日木曜日

おめでとうの言葉


妊婦の頃からの仲良し6人が集って

SAYAちゃん邸にてホームパーティー

お家に入った途端

お部屋いっぱいに飾られた手づくりオーナメント

SAYAちゃんママとKOHちゃんママは

数日前から色々と準備してくれていたんだと

その時初めて知りました


恥ずかしがりやでひかえめなKOHちゃんも

今日は何だかとてもリラックスしてみえました


この子達がこのまま同じ環境で

同じ幼稚園に入ったり

同じ小学校に入ったりできたらなって

ほんとにそう思ってました


ユアとママは引っ越しちゃうけど

SAYAちゃんママとKOHちゃんママは

『ばいばい』ではなく

『おめでとう』の言葉をくれました


新たな環境で新たな生活と出逢いに果敢に挑むことは

おめでたいことなんだって


すこし離れた場所に行くだけで

またすぐ会えるんだって

いつまでもこのままだよって


その言葉は

ママの『勇気』にかわりました

2012年1月18日水曜日

親子エプロン


ママの大学時代からのお友達が

わざわざ贈り物を届けにきてくれた

玄関越しでほんのすこしだけ話せだけで

ゆっくり想い出話する間もなかったのに

ママは何だかこみ上げてくるものがあって

言葉を詰まらせたりもして



まだちょっと早いけど

親子で使ってねって

とてもかわいらしいエプロンをいただいた


早速つけたがるユア

このお揃いエプロンをつけて

キッチンにたてる日も近いかも

バームクーヘン


ユア一家の引っ越しも間近ということで

ママの大切なお友達が

お仕事の合間に駆けつけてくれました


なんで知ってたんだろうね

ユアとママが大好物な

ねんりん家のバームクーヘン


なんで泣けてくるんだろうね

そんなに頻繁に会えてたわけじゃないのにね

もう会えないわけじゃないのにね


バームクーヘンをほうばりながら

まだまだ私たちには

待っているものがあると

もっともっと幸せになる未来があると

そんな事を語りながら

束の間のヒトトキを経て

ハグ


オーストラリア用のサマーバッグ

大切に使わせていただきます

ありがとう


うれしたのしはずかし


ママの音楽仲間と共に新年会@三軒茶屋

うまれてはじめての沖縄料理に舌鼓をうち

なかでも『海ぶどう』の食感はたまらないようで

おかわりしては何度も手をのばしてぷちぷちを堪能

そしておなかも一段落したところで

ココちゃんとのセッションタイム


ちゅ

ちゅ

ちゅ

ココちゃんが何度もちゅーしてくれました



そしてお座敷をみずから横断し

てくてくとママの相方のお膝元で落ち着くユア



うれしたのしはずかしな宴は

あっという間にすぎゆき

すてきな贈り物を握りしめて満員電車に飛び乗った私たち



UVカットサングラスは

オーストラリアの地を踏んだ瞬間

装着させていただきます


BABY COLOR


ママが10年働いていた会社で

とてもお世話になった先輩と久々のランチ



先輩からいただいた「BABY COLOR」にそれはそれは喜んで

トンガリ帽子型のNew Itemに夢中


ママ達は

働く事に精一杯だったあの頃

言葉で表現できないあの頃

いろんな思いが詰まってる

それらをすべて包みこんで

そしてなんとか乗り越えて(越えた気分になって)

今『家族』と共に

生きてるかんじがした

ありがとうね、ねえさん

2012年1月17日火曜日

ほっこりプロの味

ご近所リトくんママと

これまたご近所@湯けむりの里にて再会

おふろには入らず

食事処のみの粋なご利用でございます



ベビーの頃から2人のこの笑顔は健在


今回もまたリトくんママに
手づくりのプロの味をいただいてしまいました

あまりの美味しさ

あまりのうれしさ

いろんなキモチが交錯して

街角でばいばいする時

むねがいっぱいになったので

帰宅して早々

もう1個

手づくりのお味

堪能させていただきました

これで

ほっこり

2012年1月16日月曜日

おやごころ


ママの大学時代からの古き友達で

すでにママになっているお友達で

そして子供達の年齢が近いお友達は

自然とトーンが合うもので

昨年末に引き続きランチ兼壮行会


今回は生後半年のベビーちゃんも駆けつけてくれて

ユアはすこしだけおねえちゃん気分に


なっちゃんとは上手におもちゃで遊べたね


お気に入りのクルマもちゃんと1台ずつ選べたね


すこしずつ

すこしずつでも

こうしてお友達と上手に遊べるようになっていくうえで

そのうちに自然と

『友』の尊さや大切さを

感じとれる子になってくれるといいな

そんな親心が

次第に芽生えはじめた

まだまだ新米のユアママ便りであります