2010年4月28日水曜日

大賑わい


久々に家族が集まった週末

ゆあを連れてお散歩にでかけたり
お庭でシャンパンを堪能したりと
大賑わいのヒトトキ

妹が
手作りブーケ
を作ってきて
くれました

ユリ科の
アルストロ
メリアや
柑橘色の
つりがね草や
ヒペリカム
など
初夏を思わせるような
みずみずしくて
愛らしい花束に感動


わたしは
「ワインの
お供に」と
何種類かの
カナッペを
用意しました

そして
姉は築地で
ムール貝を
買って来て
くれて
皆でバケツ一杯
ムース貝を平らげたのち
そのソースを活用して
絶品ムール貝のクリームパスタを作ってくれました



こうして
至福の
ヒトトキを
楽しんだ後は
こぞって
お昼寝タイム

ぽかぽか
暖かくて
おなかも
いっぱいで

それはそれは
素敵な夢を
みていることでしょう


2010年4月27日火曜日

1mm

1mmの
小指のつめ

のぞきこんで
やっと
その存在に
気づくほど
小さくて
小さくて
たまらない
1mmのつめ


それでもちゃんと
のびてゆくんだね

2010年4月26日月曜日

この街

この街に越してきて
1年半が経ち

こうしてゆあを
ベビーカーに乗せ
街を散策してみると

この街の時の流れを
ゆっくりと堪能できる
ようになったからか

今まで目に映らなかった
何気ないひとつひとつが

しっかりとした存在感で
目に飛び込んでくるようになった

小道に生える力強い草木
公園を彩る花壇の花々
商店街の小さなパン屋
川沿いに咲くたんぽぽ
空に広がる雲のかたち

その
素朴で心和む発見のたびに
小さな感動を覚え
意気揚々とベビーカーをおす昼下がりの散歩道


2010年4月23日金曜日

歌番組

産休中ながら
家でできる
お仕事は
マイペース
ながらも
始めており

最近は
もっぱら
某局歌番組の
お仕事で
歌を歌う機会が増えてきて

産前は、妊娠10ヶ月頃まで
レコーディングをしていたり
産後も、家の中で歌を録る機会が多いため
こうしてゆあが眠っている時に
大きめの声で歌を録ることがあっても
ゆあはまるで動じずぐっすりご就寝

おなかにいる時から
沢山ママの声を聴いてきて
産まれてからも
起きていてはママの鼻歌や色々な音楽を
寝ている時もママの歌を聴いているわけで
これだけ音楽にあふれていたら
さすがに聴き慣れてしまうのかも

ゆあも
早くお話ができるようになったら
ママと一緒に
ゆあの好きな歌を歌おう


2010年4月21日水曜日

3WAY

念願のベビーカー
3輪バギー「Quinny」
を購入

オランダ生まれの
このバギーは
お散歩好きな
私達向きの
大きめ3輪タイヤに
360度回転の
キャスター

シートも
乳児用ベビーシートと
おすわり用シートの
2種類を付け替えて
4歳までの長い期間活躍が期待できる本格派バギー

さらに
ベビーシートは
上だけ取り外して
チャイルドシートや
ゆらゆら遊べるバウンサーにもなり
車からお家へと寝ているゆあを
そのまま静かに移動させることができて快適

久々に良いお買い物をしたねって
パパとママはご満悦です
















2010年4月20日火曜日

初めての...

生後77日目

うつ伏せ
トレーニング
を始めて
3日目にして
お顔が
持ち上がりました


新たな視野の広がりにより
ますます好奇心旺盛になり
目をきらきらさせながら
あたりを見回すゆあ

自分なりの感性を
体中で育んでくれることを願います


LEGS DECO

友達夫婦から
おしゃれな
オーガニック
コットン100%の
レッグウォーマーを
いただきました

ナチュラルカラーで
きりんさん柄
ちどり格子柄
ボーダー柄と
可愛くておしゃれな3種類のLEGS DECO

春先とはいえ
引き続き手足の冷えは要注意だけに
非常に助かるアイテムのひとつ

これで
体も心もぽっかぽか

2010年4月19日月曜日

幸せの軌跡 


大学時代からの友達邸で
久々に4人+子供4人でピザランチ

0歳のゆあ
1歳の女の子
2歳の男の子
そして今年小学生にあがる女の子と
年齢に幅はあったものの
皆がむしゃらに遊んでいる姿に
ママ達はまた元気をもらいました

先輩ママでもあり
大学時代テニスのペアでもあった友達が
ピクニックにも便利な
ミニバックをプレゼントしてくれました

かわいらしい
動物達を
モチーフ
にした
プリントに
中は防水加工
されていて
とても使い易そう




「accototo」は
動物の絵本を沢山出版しているようなので
近々お散歩がてら
本屋に絵本を探しに行ってみよう



また、ロンドン赴任から帰国してきた友達からは
英国製ハンドクリームをおみやげにいただきました


春らしい
WILD ROSEの薫りは
気品ある
華やかな薫り


これからの季節に
ぴったりのアイテム










大学時代には予想もしなかったような
それぞれの人生

久々に逢い語る会話と笑顔には
確かに一人一人
歩んできた軌跡があり

今こうして再会した仲間が
皆しあわせそうに子育てを楽しんでいることに
ほのかな嬉しさをおぼえました

そしてその仲間のひとりとして
自分にも「ゆあ」という存在をいだくことができる今を
とても愛しく思いました


これから先も
子供と共に
家族と共に
わたしなりの「幸せの軌跡」を
歩んでいけますように...


2010年4月18日日曜日

短期集中型





玩具で遊ぶ
真剣な眼差し

30分間
短期集中

ママは
その間に
さくっと料理

2010年4月17日土曜日

夢の実現

この度、テニス友達一家が長野に引っ越すことになり
知人宅にて壮行会が催され
私達一家もそろって参加しました

その友達はテニスに関するお仕事をしていて
テニス指導は勿論のこと
雑誌の連載や、武道を取り入れたテニスの研究等
勢力的に活動をしているいわば「テニス人」

彼のこころざしには
いつも感心させられます

というのも、
目標や考え方ひとつひとつが
具体的で
独創的で
現実的で
友好的で
納得できることが多いから

まず今回、
彼が長野に移住することになったきっかけは
彼の「夢」に起因しています

その夢とは


「テニス村を作る」


というもの


数年前から土地を探し、ついに
長野にテニスコート付きの別荘をたてることになり
東京から長野への移住を決意したのです

興味深いのは、
彼の夢が、
「テニス村をつくる」ことにとどまらず、
ひとつひとつの夢を実現可能なものにするために
主体的に動いているということ

例えば、
「自給自足的な生活をする」という夢
既に昨年八ヶ岳山麓に畑を借りて
実際に幾つもの野菜を作ることに成功

また、「学校を創る」という夢
”サドベリースクール”のような
授業のカリキュラムを設けず
子供たち好きなことをする自由が与えられたコンセプトをもつ学校

その子が本当に好きなことや好きなものを自ら体感していくことで
自らのペースで、自らの意志で、好きな事を学んでいくという

実例として、アメリカのサドベリースクール卒業生の追跡調査では
卒業後に有名大学を含む志望校に入る人や起業家として成功する人が多く
人生の満足度比率も非常に高いという結果がでているとのこと

日本でも既に東京、神奈川、沖縄などでサドベリースクールが設立しており
彼自身も長野での設立に向け準備をはじめているのです

そして「自分で家を創る」という夢

今月からいよいよ移住先長野で
無垢の木を使ったログハウスの建設がスタートします
この夏は、私達一家も長野で一汗かいて夜はみんなでBBQかな


こんなふうに
夢を叶えたいと願うだけではなく
その実現に向けていかに自分自身に変化をおこしていけるか
いかにリアルに主体的に行動できるかで
夢は現実となって叶うものなのかもしれない...と
彼の生き方を目の当たりにして感じることができました


そんな彼の壮行会で
またもやゆあの出産祝いをいただいてしまったので...



大好きな
Cath Kidstonの
ぬいぐるみと
よだれかけ
愛らしくて
かなりCute









来年の今頃から着れる
オーガニック
コットン100%の
グレーのお洋服

前ポケットが
かわいらしくて
何にでも着回しが効く
便利な一枚として
活躍しそう




沢山の友達から
沢山の祝福と笑顔をもらって
ゆあはほんとうにしあわせものです。
パパとママもうれしいかぎり

ゆあも
夢の実現に向けて
ゆあらしく
毎日を歩んでいけますように...